
こんにちは!さなの簡単ダイエットクッキングのお時間です♪
今回は、「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」をお送りいたします。
今回は、キャベツ・にんじん・ブロッコリー・グリーンアスパラガス・ヤングコーンの5種類を使ってみましたが、
お好きな野菜を5種類くらい選んでつくる…と覚えておくといいでしょう。
テリーヌといえば、フランス料理などを外でいただいたときなどに出てくるイメージがありますが、
家庭の中でも、冷やす型と野菜、ゼラチン、コンソメがあれば作れてしまいます。
しかも、何日間か日持ちもしますので、便利な料理です。
目次
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」の材料と分量
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」の材料と分量をみてみましょう。
※型は、パウンドケーキの型(縦8×横15×高さ5.5cm)を使います。
(材料と分量)
キャベツ 外側を3枚くらい
ズッキーニ 1本
にんじん 1/2本
ブロッコリー 100g
グリーンアスパラガス 5本
ヤングコーン6本
粉ゼラチン 12g
(A)…ゼラチン液をつくるための液
水 2カップ
コンソメ 1個
白ワイン 大2
塩 小1/2
こしょう 少々
(ソース)…野菜のテリーヌの下に敷くソースです。
(B)
生クリーム 1/4カップ
マヨネーズ 大2
塩 少々
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」の下ごしらえ
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」の下ごしらえです。
1 ズッキーニとにんじんは、型に入る長さを考えながら、太めの棒状に切り、レンジで1分チンして冷ましておきます。
2 ブロッコリーは小房に分けてから、レンジで1分半チンしておきます。
3 アスパラガスは型に入る長さに切り、ヤングコーン、キャベツと共に下茹でしておきます。
4 鍋にAを入れ、煮立ったら火を止め、粉ゼラチンを入れて混ぜます。
5 1/4液を残しておきます。
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」のつくりかた
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」のつくりかたをみてみましょう。
1 型にあらかじめ下茹でしておいたキャベツを敷いていきます。
2 ゼラチン液を型に注ぎ、ブロッコリーを敷いていきます。
3 ヤングコーンを敷いていきます。
4 アスパラガスを敷いていきます。
5 にんじん、ズッキーニを敷いていきます。
6 最後に残りの3/4のゼラチン液を注ぎ、キャベツで蓋をして、冷蔵庫で1時間、冷やし固めます。
<ソースのつくりかた>
次に、ソースをつくります。
1 器にマヨネーズを入れます。
2 そこに生クリームを入れ、混ぜ合わせます。
3 マヨネーズと生クリームが混ざったら、出来上がり!
まとめ
「野菜のテリーヌ☆ダイエットレシピ」を作ってみました。
野菜の下ごしらえが、少しめんどうと思われる方もいらっしゃると思いますが、
そこは、火にかけるお鍋と電子レンジを総動員し、同時に進める形でおこなえば
より合理的にお料理ができます。
ポイントは、ソース。
今回のソースは、マヨネーズと生クリームを混ぜるだけで出来上がる簡単につくれるソースでありながら、
食べると絶妙なマッチングで美味しい!というところがポイントです。
何回分かの量が出来上がりますので、
ちょっと小腹が空いたときなども、お菓子を食べるのではなく
このような野菜料理の一切れをいただくと、ダイエットにも効果的です。
ぜひ、貴女のご家庭でもトライしてみてください。
無料相談受付中

只今、無料相談受付中です♪
実際に数々のダイエットの商品や方法を試してきた私が
おすすめする商品や方法を知りたい方も
こちらからご相談ください(^^)
ダイエットのお悩みもお気軽に♪
美ボディメルマガ「さなの美活倶楽部☆通信」

さなのメルマガ始めました(^^)
美ボディメルマガの名前は
「さなの美活倶楽部☆通信」といいます。
ただ痩せるてやつれるのではなく、
健康的にスリムになり美しくなる!!
最新の美ボディになるダイエット情報や
美スタイルになる役立つ情報はもちろんですが、
ブログに書けないような
健康業界・美容業界の裏情報や生情報なども
メルマガのほうで配信していきます。
メルマガ登録は無料で特典つき。
そして、いつでも配信解除できます。

⇒ 「さなの美活倶楽部☆通信」をのぞいてみる
配信は、不定期配信ですが
有益な情報を発信できるように努力いたしますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
さなでした(^^)